- Home
- フライヤー・チラシデザインの制作アイデア
- 世界のスーパーマーケットのチラシを見てみよう!アメリカ編 -#128
世界のスーパーマーケットのチラシを見てみよう!アメリカ編 -#128
- 2018/5/21
- フライヤー・チラシデザインの制作アイデア
新聞の折り込みチラシといえばスーパーマーケットの売り出しチラシを真っ先にイメージしますね。今回は、アメリカのスーパーマーケットのチラシを中心にご紹介していきます。基本的なアピール方法は日本のスーパーチラシと似ていますが、違いもあって面白いと思います。
contents
日本でもなじみの深い単色刷りのスーパーチラシ
スーパーマーケットのチラシ1
アメリカのインディアナポリスにあるスーパー「アトラス」のチラシです。目玉商品をスーパーのロゴの右側とすぐ下に持ってきて、消費者の購買心理を刺激する工夫がみられます。各所に入るイラストがいかにもアメリカって感じですね。
商品のカラー写真と赤い価格が真っ先に目に飛び込んでくる売り出しチラシ
「Vallarta Supermarket」はアメリカでチェーン展開しているメキシコ系スーパーマーケットです。チラシには余計な説明がなく、商品の写真と値段だけがクローズアップされています。チラシ作りの教科書のような手法ですね。 「Vallarta Supermarket」は、商品の販売方法やディスプレイが面白いことで知られています。 壁一面が肉売り場になっていたり、野菜棚の上にずらりと並ぶ人形たちなど、スーパーの概念を根底からくつがえす仕掛けがいっぱい。 メキシコ系のスーパーらしく、野菜売り場では大量のサボテンを天井近くまで山盛りにして販売しています。
目を引く美味しそうな肉でアピールしたチラシデザイン
美味しそうなお肉の目玉商品を大きして目立つ場所に掲載しています。スーパーチラシの見本ともいえるデザイン方法。このチラシにも余分な説明がなく、商品画像と値段だけが読める構成となっています。また値段を赤い丸で囲って見やすくする工夫がうかがえます。
インターネット仕様のスーパーチラシ制作例
スマートフォンの画面に合わせて構成された現代のスーパーチラシ。シンプルでわかりやすい配置にすることで、サイトの入口としての機能を果たしています。必要最低限の情報を表示して、気になる場合はクリックするとさらに詳細な情報を知ることができます。値段の掲載も必要最低限に抑えています。
チラシといえばスーパーの売り出しチラシ。今回はアメリカのスーパーマーケットのチラシを中心にご紹介してきました。チラシの構成やデザインは時代の移り変わりとともに変化していることもわかっていただけたのではないでしょうか。でも基本的な構成やねらいは日本のチラシと共通していますね。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。
■チラシデザインの作成について
各種フライヤー・チラシの作成を行なっています。デザイン作成から印刷・納品までお任せください。楽しげなイベントフライヤーから、企業向けのシックで落ち着いたチラシまで、柔軟なチラシデザインに対応しています。
■チラシデザインの作成例はこちら
過去のチラシ(フライヤー)作成例をご覧いただけます。派手さのあるグラフィカルなフライヤーから、高級感や重厚さのあるチラシ、安売りなどを知らせるライトなイメージのチラシなど、世代やニーズ・ターゲットに合わせてデザインを作成しています。