CGを使った映画が当たり前になり、完パケがディクス1枚に収まるデータになったとしても、今なお映画のアイコンとして多くの人に認識されている「フィルム」。レトロでおしゃれなフィルムモチーフのロゴをまとめました。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
ミイラ男をあらわしたロゴデザイン作成例
ロゴデザインを見る (via Instagram)
フィルムを包帯代わりにぐるぐる巻いたミイラ男のデザイン。ミイラ男は、ドラキュラやフランケンシュタイン、狼男と並ぶホラー映画のアイコンです。CGのない時代は、アクターが包帯を巻くだけで恐怖感を演出できる、いわゆる表現しやすい怪人だったのではないでしょうか。ロゴになると、どことなくユーモラスな表情も。
撮影カメラのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
「アクション!」という監督の大きな声が聞こえてきそうなロゴです。グラフィカルで躍動感あふれるデザインは、ブラウンやモスグリーンといった色でまとめているためにややレトロな印象も。カメラはやや頭でっかちにデフォルメされて描かれていて、それが勢いのあるイメージにつながっています。
カメラ男風のロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
盗撮、違法ダウンロードの防止啓発キャラクターを彷彿とさせる、フィルムカメラの擬人化ロゴデザインです。スーツのポケットにハンカチーフをさす小粋なビジュアルがクラシカル。2番目のロゴよりも小型な8ミリカメラを用いていることで、インデペンデント系、ミニシアター系のサブカルな雰囲気も出ています。
レンタルDVDやデータ配信によって、自宅でもかんたんに視聴できるようになった映画。登場した当初から庶民の娯楽としてさまざまな作品が世に送り出されてきました。DVDが当たり前になっても、ロゴデザインとしてはフィルムが根強い人気。これからも映画の代名詞として大活躍するのではないでしょうか。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。