音楽教室やライブハウス、音楽ショーを開催するレストランなど、さまざまな場所で接する機会が多い、音楽系のロゴデザイン。音符をモチーフにしたものも多くありますが、今回は楽器に焦点をあててまとめてみました。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
ギターをハイビスカスに組み込んだロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
花の中央にギターと説明にありますが、ウクレレのようにも見えます。ウクレレのネックがハイビスカスの花芯の役目を果たしているのような、ハワイアンなデザイン。ブラウンの背景にオレンジ色の組み合わせは暗く沈んで見えがちですが、ウクレレを白く抜いているのでナチュラルな雰囲気に。木の質感はありませんが、どことなくウッド調をおもわせるデザインです。
ギターとタコを組み合わせたロックなロゴ作成例
ロゴデザインを見る (via Instagram)
ライブが聴けるビール・バーのロゴアイデアとのことです。オクトパス(タコ)と、ロックを合わせた「Rocktopus」というネーミングを直球であらわしたロゴデザイン。ひょうきん過ぎることがないよう、タコの吸盤やギターの弦など、ディテールが丁寧に描きこまれています。ロゴの下部にあるフォントもスタイリッシュな印象です。
トランペットで「MUSIC」と描いたジャジーなロゴタイプ
ロゴデザインを見る (via Instagram)
トランペットの管の部分を利用して「MUSIC」という文字を形作っています。トランペットはゴールドやシルバーのピカピカ光る楽器ですが、モノクロにすればぐっとシックな印象に。ジャズの名演奏に対して「いぶし銀のような音色」という表現がありますが、まさにそのイメージにぴったりのロゴ作成例です。だまし絵のように浮かび上がるアルファベットがおしゃれですね。
楽器モチーフのロゴは、色使いや思いもよらないアイテムとの組み合わせで、ナチュラルにもユーモラスにも変化します。音符やト音記号といったフォルムよりも、表現に幅があるといえるかもしれません。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。