日本の素晴らしい文化を海外のゲストが体験するTV番組が人気ですが、ロゴデザインにおいても日本のモチーフは人気のようです。鯉や力士など、日本ならではモチーフを使ったろロゴデザインをまとめました。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
アクアポニックスのための鯉のロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
アクアポニックスは、魚の養殖と土を使わない水耕栽培を組み合わせた新しい農業のかたちをあらわす言葉です。魚の排出物を微生物が分解し、それを栄養として植物が生長、植物が浄化した水で魚が元気に育つ‥‥そんな魚と植物をともに育てる循環型農業のモチーフとして鯉を採用しています。水をあらわす青い丸が清々しく、清潔な印象のロゴ作成例です。
すもうレスラーのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
すもうレスラーと、相撲の力士は似て非なるもの。歌舞伎の隈取りをしているのはご愛嬌です。全米で成功をおさめた日本人プロレスラー、ザ・グレート・カブキが連獅子のかぶりものや派手な隈取りメイクをして大人気となって以来、歌舞伎の隈取りは腕っ節のよさのアイコンになっているのかもしれません。
日の丸と城で「A」をあらわしたロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
日の丸を背負った城がアルファベットの「A」の字になっているデザインです。城の形状はなんとなく日本の伝統的な城とは異なっている気もしますが、こちらもご愛嬌。映画監督黒澤明や暗黒舞踏の世界を感じさせるエキゾチックなロゴデザインです。
インターネットによって気軽に各国の情報を知ることができるようになったとはいえ、まだまだ国に対する思い込みや理想像は健在のようです。中国や韓国などの近隣アジア諸国とミックスされたようなデザインも海外では見受けられます。日本人では決して思いつかないような「Japan」を感じるロゴデザイン。私たちも海外の文化に対して、同じような微笑ましい思い込みをしているかもしれません。モチーフのとらえかたや色彩の表現がおもしろいですね。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。