皆さんは普段から卵をたくさん食べますか?卵といえば、毎日というほど口にする日本でも世界でも欠かせない大切な食材ですね。卵焼き、目玉焼き、炒め物や煮物に入れたり。普段買っている卵のパッケージをまじまじと見たことがありますか?今回は世界の卵のパッケージを見てみましょう。(※紹介するパッケージデザインは当サイトの制作事例ではありません)
王室の卵を意識した大きサイズのロシアの卵のパッケージデザイン
パッケージデザインを見る (via Pinterest)
放し飼いの最高品種の大きなサイズの卵は王室へ入るという意味合いからインスピレーションを得ているそうです。王冠の卵、神秘的な光と黒いパッケージのカラーは、この製品自体の高級な質を示しています。使用後は肥料にできる紙で作られているそうです。しっかりとしたコンセプトで芯が通っています。手書き風のロゴに、繊細な鳥のイラストのエンブレムが高級感を感じさせます。パッケージを一目見たら、高級な卵なのだろうという狙いがしっかりと伝わりますね。
トーストのように飛び出すハンガリーの卵のパッケージデザイン
パッケージデザインを見る (via Pinterest)
すっきりとしたシンプルデザインのこのパッケージ、実は配送の時にスペースを取らないように重なって積めるようになっているそうです。カクカクとしたフォルムがスタイリッシュ。側面にブランドロゴを配置し、そのほかの情報も型押しで表記されており、ミニマルにまとまっています。矢印の方向に引っ張るとパッケージがずれていき、ちょうど卵が顔を出すような設計になっているのだとか。可愛いし、ユニークなアイディアですよね。
スイーツと見間違いそうなアルゼンチンの卵のパッケージデザイン
パッケージデザインを見る (via Pinterest)
あれ?私お菓子をいただいたんだっけ?と勘違いしてしまいそうなおしゃれな卵のパッケージ。鶏のシルエットとカジュアルな印象のフォントをブラックでまとめています。髪の質感もしっかりしていて高級感も感じさせます。
パッケージデザインを見る (via Pinterest)
積んだ時にすっきりとはまるように、棚の陳列のことまでしっかりと設計されています。箱入りということで品質への安心感が増しますね。
日本の卵のパッケージというとほとんどが頑丈な紙に包まれているか、プラスチックのシンプルな形状のパックですよね。今回こうして世界中のデザインをのぞいてみると、卵のパッケージなの?と疑うような楽しいアイディアやおしゃれなパッケージが出てきました。色やパッケージの見せ方で卵の質も変わってくるように感じました。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ラベル・パッケージデザイン料金と作例
■商品パッケージデザインの作成について
箱や手提げ袋などのパッケージデザインから、商品に貼り付けるラベルデザインまで、包装に関わるデザイン作成を行なっています。パッケージデザインの代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ラベル・パッケージデザインの作成例はこちら
パッケージやラベルのデザイン事例・サンプルを掲載しています。紙箱からポリ袋などの軟包材まで、様々な商品パッケージの作例を掲載しています。
パッケージデザインの作成依頼〜納品までの流れ
パッケージデザインの流れ①
見積もり
作成を希望されているパッケージの仕様や要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【パッケージデザインの制作費用について】パッケージのグラフィックデザインの制作となります。商品パッケージの設計・印刷・製造については対応しておりません。
パッケージデザインの流れ②
制作情報の提供
パッケージのデザイン制作に必要な掲載文面や素材・図面データなどを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
パッケージデザインの流れ③
パッケージデザインの作成
パッケージのデザイン制作に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。デザインや文面などに修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
パッケージデザインの流れ④
校了・納品
パッケージデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にデータ納品を行います。